忍者ブログ

闘龍會T 生徒書き込み掲示

闘龍會生徒書き込み掲示などいろいろ 明るく、楽しく…

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう9月

こんばんは

合宿以来の更新です

早いもので、もう9月です

最近は天候が悪く 雨ばっかり

もう~うんざりですね

このまま 秋がなくすぐ寒くなりそうで

一眼のカメラを買い替えを考えているけど

なかなか 難しい

CANON か NIKONか迷ってます

コストコに行くとたしかNIKONが安かったような

機種はCANON なら EOS 8000D か EOS Kiss X8i

NIKON なら D5500のどちらか

迷ってまーす

一度 現物を見に行かないと・・・

拍手[0回]

PR

チーム絆合同合宿

こんばんは

先週の土日、2日間合宿が行われました

各先生方お疲れ様でした

各先生の講義や技術指導があり

子供たちはいい勉強になったのではないでしょうか?

合宿で覚えたことを一つでも頭にいれ、今後の稽古に

役立ててください

さて 合宿の写真を紹介



写真 右側の生徒は支部の生徒 桃音さん

夕食のとき仲良くピース!



支部の生徒 ひなた君です

ご飯美味しかったかな?



さー みんなで いただきまーす

残さず 班で頑張って食べるぞー



だれだ 食事前?食事中?に

新しい技 か いやっ 体操か

股割?それとも・・・

しかし この笑顔は す て き かも

仲がいいなだから~



そんなこんなで

寝顔 記念にカシャ!!

いただき~~

あれ 相棒がいないぞ

そして 次の日

早朝 ランニングして

朝食

それから ビーチにて

ビーチフラッグ、すいか割、

道着のズボンのまま海へ

気持ちいい~



海に入ってHi!チーズ カシャ!!

前林支部 だけで 記念写真

練習はつらいこともあるけど

楽しいことのほうが多い合宿だったよ




拍手[1回]

科学館

長期連休に入りました

名古屋市の科学館へ

朝 早く起きて 科学館に出発

そしたら プラネタリュウムのチケット購入で

長蛇の列で トホホ・・・

プラネタリュウムをあきらめて

展示室のみにして いざ!出陣

いろいろな 実験を体感でき 楽しいー

今回は 大学生の研究会での実験を体験

身近なもので 

クエン酸などを使った 化学変化の実験でした

久しぶりだったので

なぜか 新鮮な気持ちでしたよ

たまには 科学館などにいって非日常てきな

体験をしてみるのもよいかも

拍手[0回]

大会結果

こんばんは

月曜日 極真会館 石川道場主催の

のぶなが杯大会が行われました

闘龍會メンバーもお手伝いでした

大会関係者の皆さん、闘龍會の皆さんお疲れ様でした

さて 今回 支部より7名のエントリーでした

支部の生徒たちはよく頑張りました

結果は 3年生男子 武将の部に出場した選手が

3位入賞しました

 

おめでとう

パチ、パチ、パチーーー!

日々の練習の成果が結果につながりました

とても うれしいですね

他の選手も試合でよい経験になったのではないでしょうか

勝ち負けも大切ですが、自分より強い相手、体格差がある相手などに

立ち向かう勇気がみられて 先生はよかったな~ と思いました

どんな相手でも立ち向かう勇気が必要であり

自分との戦いです

何事でも勇気と自信をもって最後までやりきることの

大切さを覚えてほしいです。

拍手[0回]

台風

こんばんは

今晩夜遅くから台風11号が接近、四国近畿地方に上陸?

東海地方もかなりの影響があるかも・・・

でも いつも大したことなく過ぎていく

備えあればうれいなしで皆さんは

台風のために何か準備していますか?

まー! 天災は台風だけとは限りませんが

最近 あっちこっちで地震もあるし 火山は噴火するし

人間は天災には弱いです

あっ!ところで台風情報は一番正確なのは米軍台風情報です

インターネットがつながる物なら見れるし、台風の軌跡と進路が

見られますよ

検索は 「米軍台風」でデジタル台風をクリックし 「台風進路予想図」

を選択すると画面にでてきますよ

一度 確認してみては 表記は日本語で見られたはずですよ

たしか グーグルマップ上にアニメーション的に軌跡が動き

進路予想もでます



拍手[0回]

プロフィール

HN:
闘龍會先生
性別:
非公開
自己紹介:




カテゴリー

最新記事

P R

Copyright © 闘龍會T 生徒書き込み掲示 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]